2009年06月27日
届いたわん

こんばんわん


ちょっと眠そうなボクもイカシテルでしょ

ロングリードとブンブンボールが届きました


かーしゃん ちょっと派手じゃないですか~

うひょうひょ


***********************************

うちの子たち、鰹節削ってると
クンクンしに寄ってきます。
クンクンクンクン 少しくださ~い

あ・と・で

今日のわんご飯・・・
豆腐ハンバーグ+もやし+鰹だしの卵スープかけ


あーぁ ワンパターンから脱出したいなー

2009年06月25日
今日は ヘルシー食


こんばんワン

今日はね、朝わんご飯は
ご飯に もやし炒めたのに 削りかつおだしをかけた
超シンプル ヘルシーご飯でした・・・・ので写真写し忘れた

夜は こんな感じ


豚肉はシャブシャブしてます。
じゃが芋は、すりおろしたものを 焼いたんだけど
わかるかな

仕上げに


を たら~っとかけました。
************************************
火曜日の夜 昨年から委託家庭ボランティア(児童養護施設で暮らしている子どもに
一般家庭を体験してもらうボランティア)をさせてもらってる 〇子ちゃんから
電話がありました。
「ね~ 見せたいものがあるから 会いにきて~」
「うん、じゃ水曜日の夜 行くね」
と約束。
見せたいものってなにかな~
ワクワクしながら
水曜日の夜 会いに行きました。
それは、作文でした。
〇子ちゃんの学校行事に私と私の娘が参加したときの
ものでした。
書き出しが、おねえちゃんと おかあさんが・・・
でした。
おー 私のこと おかあさん

とーっても 嬉しかった

それを 見せたかったのね。。
愛おしくてたまりません・・・〇子ちゃん。。
もうすぐ 夏休み、またおいでね(ホントは連れて帰りたかったけど
そうもいかず・・・)
子どもは 宇宙からの贈り物。
皆で育てていきましょう。
2009年06月24日
こんばん ワン

まずは、イケテルぼくから


ねーねー かーしゃん 何しとん?
くんくんくんくんくんくんくんくん
とってもいいにおい


魚の骨 とっとるんよー
もうちょっと 待ってね~

ほんで できたのが

こんな わんご飯

はまちのアラ+ひじき+人参・・・いろいろご飯

************************************
今日のレッスンも楽しかったね~
しかし ミル君、まるすたいるさんの前では
おリこうすぎだじょー

2009年06月23日
散歩行きたいよー


こんばんはー
雨だから お散歩行けないよー
かーしゃん 遊んで~

後で 楽しーいレッスンしましょうね

明日は まるすたいるさんのレッスン日

*********************************
ミル君・しろ君 たまに わけくちゃ わからんちんになるけど、
すぐ おりこうになります。(かーしゃんがそう思っているだけかも

いやいや違う

ホントに落ち着いた(これでも)と思います。
レッスンのおかげ

まるすたいるさんに家にきてもらい
楽しいレッスンを受けると
わが子に対する気持ちが
どんどん深くなっていくのがわかります。
これは、レッスンしてもらった人にしかわからないだろうな~うっひっひぃ

明日もよろしくお願いしまーす

***************************
6/18のわんご飯


海草たっぷりご飯

6/19のわんご飯


いわし&豚肉シャブ&野菜のそうめん

あっと言う間になくなった

******************************
2009年06月17日
こんばんワンご飯

6/15の朝わんご飯


なんじゃかんじゃ入った炊き込みご飯に~
卵のお汁をかけて~

何ご飯かな・・・
食いつきは 良かったぞ

***********************************
6/16のわんご飯


牛メシってところかな。
***************************************
6/17のわんご飯


納豆 人参ご飯だな

かーしゃん もうちょっと人参小さく刻んでくだしゃい

*********************************
今日は、まるすたいるさんのレッスンの日でした。
しかしー かーしゃんの都合で
勝手に時間短くして、ごめんなさい。
来週またよろしくお願いします。
言い訳・・・・
佐賀新聞社で さがエコ基金助成金の
贈呈式でした。ウフッ

かーしゃんたちの職場で2005年から
おもちゃ病院しています。
この頃、施設外のところでの依頼が増えてきました

外で活動するには、工具が必要・・ということで
助成金申請をしていたところ
パンパカパーン

なんと

おもちゃ病院さが という団体に
10万円もいただけることになったんです

それで、今日はウキウキワクワク

レッスンを早く切り上げてもらった・・・・というわけです。
***************************
「おもちゃ病院とかーしゃん」
佐賀で定期的に おもちゃ病院をしてみたかったので
2005年2月、かーしゃんは一人で(もちろん自費で)
東京で開催している(今はアチコチ) おもちゃドクター養成基礎(初級)講座
っつうのを受講し 早速佐賀市エコプラザで開院したのでした。
早い話が・・・言いだしっぺ

あれから4年ちょい・・・220個のおもちゃの修理依頼があり、
8割以上治っています。
たくさんの人とおしゃべりしたなー
子どもの笑顔は最高です

ステキな笑顔 これからもいっぱい見ることができるよう
あちこち出向いて行きたいと思います。
助成金で工具を買わせていただきます

スポンサーのみなさん、私達の団体を
選んでくれた佐賀新聞さーん

かーしゃんは技術はありません。
モノを大切にしましょう。。。命を大切にしましょう。。
って しゃべるだけー

じゃー だれが修理してくれるの?
ちゃーんと ベテランドクターがいるから大丈夫

おもちゃ病院は、
☆毎月第3日曜日
10:00~12:00 佐賀市エコプラザにて
☆毎月第4土曜日
13:30~15:30 ジャスコ佐賀大和店内
くまざわ書店前ひろばにて開催しています。
お問い合わせは
0952-33-0520 佐賀市エコプラザまでお気軽にどうぞ

2009年06月14日
こんばんわん

ちょっと前の くつろぎ中のぼく達だよーん。
今日 庭で

仲良しカナブン発見

風があって 葉っぱユラユラ・・・
写真撮るのって 難しい

でも 美しいなぁ カナブン

*******************
今 他人(ひと)にいい顔をして
何になる
(岩月 謙司さん・・・専門は動物生理学 動物行動学および
人間行動学) ドリームクエスト
を読んでます。
この本は 昨年9月、10月 うつ病で会社へ行けなかったとき
読んだ本の中の一冊。
また読んでみたくなったからもう一回
ちょっと気になったところを。。。
人は、人や動物や植物と心の交流をすることで、
自分を客観的に見ることができるようになる。
そのような認識がないと自己都合優先主義的で
かつ独りよがりな考えをしてしまう。。。フムフム
海洋汚染や地球温暖化など、私達がかかえる環境問題は、
人間が動物や植物を愛することを怠ったため発生したともいえる。。。フムフム
人は、人とコミュニケーションすることで社会や人の中での
自分を位置づけ、
動物を愛することで、生物界の中での自分の位置づけを
知ることができる。。。フムフム
うー
生物界の中での自分はどうなんだろう

考えさせられますね

そしてこの本の
おわりに・・・
私もうれしい、あなたもうれしい
まさに、幸福の関係と書いてある。
そうだね~
人と人もそうだけど
しろ&ミルキーやマリーちゃんと
いつもWin-Winの関係
幸福の関係でいれたらいいなー
解りにくかったでしょ~ よかったら読んでみてください

**************
昨年 うつ病になった時
まだ6ヶ月のやんちゃくちゃミルキーは 私の横におとなしくいて
しろ君は ずっとずっと涙をなめて
一晩中そばについいててくれたのよね。
感謝してるよ~
2009年06月12日
2009年06月10日
心

ミル君おすわり上手


しろ君もブリブリのぶりっ子君

昨晩の具だくさん わんご飯

ごちゃごちゃ


ネーミングが気に入って買ったひじき


****************************************************
かーしゃんの お仕事。
本業は、前にも書き書きしたけど ピアノ教えてます。
も一つの顔は、佐賀市のエコプラザというところで
循環型社会を作るため 私達のできることとか
ごみを減らしましょうなどなど・・・啓発活動をしています。
ほとんどの佐賀市内の小学校4年生の子どもたちは
施設見学に来ます。(一部の学校は3年生)
その他 県内外の小・中・高校、大学生、自治体研修、
いろいろな企業、自衛隊、NPO団体、留学生も見学に来ます。
かーしゃんは、見学案内をはりきってしています。
なんで はりきってするかって~?
チャンスなんです。。
たくさんの人にかーしゃんの話を聴いてもらえるから

メインはごみを減らしましょう、ごみにしない暮らし方をしましょうなんですが
ハイ じゃ今日からごみを減らしましょう・・・・ったって
減らすことは とっても難しいんですよね。
なので 皆さんにごみの問題は心の問題ですとお話します。
心がきれいじゃないと ごみを分別する気持ちになれません。
心がきれいじゃないと 命も粗末にしてしまいます。
心がきれいじゃないと 平気で生き物を傷つけてしまいます。
心がきれいじゃないと 誰に対しても優しくなれません。
心
きれいじゃないと
簡単にワンちゃん猫ちゃんを捨てても 平気な人になってしまいます。
心
きれいじゃないと
動物たちを痛めつけても 平気な人になってしまいます。
直接動物に関わる仕事はしていませんが
根本はヒトの心の問題なのよって話をして
この世に生まれてきて良かったって思える人&動物でいっぱいになる世の中にしたい

優しい人がいっぱいの世の中になったら もっと皆が幸せになるんじゃないかな・・というおもいで
日々頑張って仕事(施設見学案内)しています。
そうなったら ごみ問題も解決し
人も動物ももっと暮らしやすい世の中になる

かーしゃんだけでしょうか~
佐賀市エコプラザは、予約していただいたら 1人~見学案内させていただいています。
****************************************
2009年06月08日
こんばんはー

いつも同じような写真ですがー
いい感じでしょ

この頃のわんご飯は、
間引き人参、大根葉、間引き春菊、とれたてじゃが芋の
ローテーション。。
結構手抜き。。。でも手間かかってます。
んじゃ 手抜きじゃないじゃん

今日は、牛ミンチ+じゃが芋+人参+大根葉を混ぜ混ぜして
オーブンで焼きました。

おー久しぶりに こんなの作ったわ。
可愛いわが子のフードといえば

◇ペットフード安全法が6月1日に施行されましたね。
環境省が出しているパンフレット
「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」
を読んでみてくださ~い。
ペットフード安全法(愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律) は、
ペットフードの安全性を確保するために、国が基準規格を設定し、
ペットフードの製造・輸入・販売に関して規制を行う法律で、平成21年6月1日に施行されました。
この法律により、基準規格に合わないペットフードは禁止され、
万一 それらが流通した場合、国が廃棄・回収を命ずることができます。
フムフム

わが子たちは、自分でフードを選ぶことはできません。
人間を信頼して、与えられたものを食べるしかないんですよね。
できるだけ 安心安全なものを
食べさせてあげたいなー ってかーしゃんは思います。
******************
6月3日(水) 久しぶりに
MARUSTYLEさんに
レッスンしていただきました。
絶対ミルキーは いい子ぶってるぞ~
MARUSTYLEさんの前では とーってもおりこうちゃんなんですよ。
きっと 大好きなんでしょう。

レッスン終了後、寝てしまいました・・・(勝手に写真いただきました)
安心しているのでしょうね。。うふっ
